またも御無沙汰でございました。
先週やぁ〜っと、やぁ〜っとメキシコシティからコンテナ2つ日本へ向いました。
このコンテナが出るまでの間、波乱万丈、周りのメキシコ人達に散々振り回され、怒涛の忙しさでした。
コンテナが出たのでとりあえずひと段落状態です。
今回の商品集荷の為、メキシコシティから北へ車で約4時間、始めてサンミゲル・デ・アジェンデの町へ行きました。
今まで、旅行者の特に女の子達に大人気で噂には聞いていましたが、とっても素敵な街でした。
と、言っても観光に行った訳では無いので、町を見て回ったのは30分程度のみ・・・。
商品集荷先に到着したところ、不在。
電話して、出先から戻って来てもらうまでの間、ドライバーさんを残しカメラ片手に駆け足で町をさささっと見て周りました。
町の中心にあるのはピンク色のサンミゲル教会。
ガイドブックも地図も持っていなかったので、何の建物なのか分りません・・・。
メキシコ国内、いろんなコロニアルな町並みを見てきましたが、個人的にはココはプエブラ、グアダラハラ、グアナファトなど有名どころな町よりも全然素敵な町だと思いました。
薬局もこんなんですよ!
カワイイ雑貨で有名なこの町。
あっちこっちのお店のウィンドーには超〜カワイイ雑貨が並んでいました、
でも、お店の中に入って見るほどの時間は無く泣く泣く諦めました(涙;)。
木陰のベンチでくつろぐおじいちゃん。
これだけでも、とっても絵になります。
30分弱、駆け足で町を見て回った後仕入れ先へ戻ると、仕入れ先のセニョーラが私達の為に朝食を用意していてくれました。
メキシコ料理の定番、チチャロンのサルサソースがけ。
”チチャロン”とは豚の皮を揚げたもので、そのままスナックとして食べたり、この様に料理したり、メキシコではとてもポピュラーな食べ物です。
「あまり辛くない」と言われたのですが、私には激辛でやっとの思い出一皿食べました。[:汗:]
ここでの集荷を終えた後はまた別の町への集荷へと移動。
サンミゲルから約1時間陶器で有名な町へ。
到着した店先には青空の下、カラフルな陶器がズラリと並んでいました。
そして、日帰りでメキシコシティへと帰還・・・。
サンミゲルの町をもっとゆっくり見たかったぁ〜・・・。
そして、ショップをじっくり見たかったぁ〜・・・。
と、言うのが大変心残りです。
次回は仕事抜きでゆっくり訪れたいとマジで思いました。
カテゴリー: –
ミニチュアがい骨シリーズ
商品の納期が近付いて来たため、メキシコシティから2時間ほどの町の職人さん家を訪ねて来ました。
作業台の上には大量のミニがい骨。
そして、作りかけの白い動物
と、粘土色の動物が。 何になるかと言うと・・・
コレになります。
写真だと大きさが分らないと思いますが、8cm x 4cmくらいの木の箱にガラスがはめ込まれています。
veterinarioとは獣医さんと言う意味です。
他にも、学校、病院、酒場いろんなシリーズがあります。
ちなみにこちらは私個人のコレクション。
もちろんルチャリブレです。[:ムキムキ:]
近くの町を通りかかりると、通りがカラフルに飾られていました。
これは「パペルピカド」と言って、お祭りの時に飾られる紙の切り絵です。
色とりどり、風になびいてとってもキレイでした。
パペルピカドはいろんな模様の切り絵があります。
がい骨の切り絵とってもカワイイですよね。
11月の死者の日が近付くと、このがい骨のパペルピカドで町中が飾られます。
ルチャドールコスプレ?!
先日行ったルチャ会場で見つけた男の子。
メキシコのルチャ会場では、マスクをかぶっている子供達がいるのはごく当たり前な光景。
でも、この子は何か他の子と違う雰囲気をかもし出しておりました。
子供達に人気のレイ・ミステリオやミスティコ(現シン・カラ)ではなく、この年齢でミル・マスカラスのマスクを選ぶなんて。
あまりのカワイさにどうしても写真を撮りたくて友達とルチャごっこしてるのを中断してもらい写真を撮らせてもらいました。
全身バットマンに、顔のサイズに合っていないマスカラスのマスク。
カメラを向けたら直立不動。
ファイティングポーズをお願いするとこのポーズ。
「マスク取って」と言うと”マスクマンは素顔を見せる事はできない”と断られてしまいました。
将来有望、大物の予感です。[:ムキムキ:]
アーティストのお宅訪問
メキシコを代表する民芸品の1つに陶器で出来た『Arbol de la vida』”生命の木”と呼ばれるものがあります。
”メキシコで『Arbol de la vida』を作らせたら右に出る者はいない”といわれているミゲルさんの自宅兼工房を訪問しました。
メキシコシティから車で約3時間メキシコ州のとある町。私も初めて行きました。
町中が陶器の町、ガイドブックに載っていないのがもったいないくらいカワイイ町でした。
私の写真を撮るセンスがないせいで、あまりカワイイ町には見えませんが実際はもっとカラフルでオシャレな町並みです。
入ったお店でこのがい骨に一目惚れ![:ハート:]
何色かある中で迷った挙げ句に赤と黒の2つ購入。
ちなみに50cmほどの大きさです。
運転手が車を止めると誰の目にもとまるであろう、一軒の家が目に飛び込んで来ました。
行くまで知らなかったのですが、その家こそ今回の目的地のお宅でした。
玄関の門をくぐると「わぁ〜、凄っげぇ!」って言わずにはいられないお家でした。[:ぎょ:]
門をくぐってすぐの上には陶器のインコと共に古いラジカセがいくつも吊るされていました。
なんとっ!自宅にお手製の教会までありました。
庭に製作途中のデカイArbol de la vidaが置いてありました。
かまどで焼きあがったばっかりだとか。
こちらは現在は使われていない、昔ながらのかまどです。
工房の中を案内してくれました。
今までいろんな所で沢山のArbol de la vidaを見て来ました。
簡単な作りの物から複雑なのまでいろいろありますが、ここのは凄い!
写真でどこまでみなさんに伝わるか分りませんが、とにかく隅々まで細かいっ!!!
こちらも製作途中の1点。
10cmくらいの大きさでここまで細かいんです!
こちらはミゲルさんのお父さん。
Arbol de la vida作りはミゲルさんのおじいさんから始まり、ミゲルさんで3代目。
おじいさんもお父さんもメキシコ大統領から賞をもらったりするくらいの腕の持ち主だったそうです。
屋上に案内してくれました。
失敗作などは捨てずに、こうやって再利用されています。
床に敷き詰められているのも、失敗作や不要になった作品の数々。
このセンスが私みたいな凡人には思いつかないところです。
こちらはミゲルさんの自信作の1つ。
陶器製のランプシェード。
ただのランプシェードではありません。
穴から中を覗くと、立体的に3面異なったテーマのArbol de la vidaが![:にぱ:]
素晴らしい!!!!
最後にこちらはミゲルさん本人の人生を表した生命の木。
それと共に出来上がるまでの4段階の工程も紹介されています。
下から、グレーの部分はかまどで焼く前、次がかまどから出した状態。
そして自然な土の色のみの色付け。上部が完成した状態。 良い勉強になりました。
真ん中より少し上の左端、青いズボンの男性がミゲルさん本人。
中年ロックバンドグループを結成しているミゲルさん、傍らには白いギター、隣が娘さんを抱いた奥様だそうです。
そしてこちらがミゲルさん曰くアーティストとしての自分がいるのは彼らのお陰だと言う、ミゲルさんのおじいさんとおばあさん。(下はミゲルさんの御兄弟の方々)
ミゲルさん現在日本へ向けての商品を製作中。
私の写真だけだど十分に伝わらないと思います。
日本で店頭に並んだ際には、みなさま是非是非真近で見てくださいね。
伝説のルチャドール記念切手発売!
国境の町
こちらの遮断機、ただの遮断機ではありません。
国と国を遮断している遮断機です。
そうです、ココはメキシコとお隣グアテマラの国境です。
島国、日本にいると陸続きの国境ってピンと来ないと思いますが、国境とはこうなっているのです。
アメリカとメキシコ間の厳重な警備の国境と違って、なんだかゆるぅ〜い国境です。
こちらメキシコ側から見たグアテマラ。
で、こっちがグアテマラ側から見たメキシコ。
グアテマラ側国境の町、La Mesilla(ラ・メシージャ)という町のメインストリートです。
今までビザ切れ旅行などで数回この国境の町に来ていますが、はっきり言ってなぁ〜んにも無い町です。
おじさんが数匹の子ヤギを連れて歩いていました。
散歩かと思ったら、子ヤギの行商人でした。
一体、一匹いくらするんでしょうか???
上司Mさんとメキシコで借りた車でグアテマラの民芸品で有名な町に行く予定でした。
が、メキシコの国境警備隊に「この車ではグアテマラに入れない」と言われてしまいました・・・。(ちなみに以前別の車では入れました)[:汗:]
仕方なく、メキシコ側に車を置いて徒歩でグアテマラへ入り、グアテマラ側で車+ドライバーさんを探す事に。
しかしどこも交渉決裂・・・。
今回、民芸品の町に行くのは諦め、朝食だけ食べてメキシコへ戻りました。[:コーヒー:]
グアテマラ滞在約30分。朝食食べに違う国に行くのって、贅沢と言うのでしょうか?
メキシコ・チアパス州の州都Tuxtla Gutierrez、トュクストラ・グティエレスへ戻りました。
ここにもまた素敵なカトリック教会がありました。
田舎町を車で走っていると、道路脇にポツポツと掘っ立て小屋みたいな民芸品屋が建っていました。
どんな小さなお店でも「何か掘り出し物が見つかるのでは!」と思い立ち寄るのですが・・・。
この周辺のインディヘナ(インディオ)特産の陶器。
ここでも掘り出し物は見つからず・・・。残念[:ぐす:]
今度は別の町の革屋さんへ。
屋上の工房では職人さん達がせっせと作業中でした。
メキシコ製のハンドカービング+スタンプワークの革バッグ、私も大好きです。
日本にいる時も良く使っていました。
キレイな飴色になる前の状態です。
もちろんこちらのバッグも近々日本へ到着致します。
商品情報
いきなり、眼光鋭いネコちゃんの登場です。
こちらは先日仕入れに行った卸屋さんの入り口にいた、看板ネコちゃん。
鋭い眼光とは裏腹にとても人なつこい子でした。
近くの倉庫では、男性陣が大急ぎで梱包作業中。
黒いビニール袋の中身はというと・・・看板ネコちゃんのお店で大量に仕入れたこちらのバッグ。
通称メルカドバッグと呼ばれているこのバッグ、メキシコではメルカド(市場)に行く時に使うバッグ。
肉や野菜を入れるにはもったいないこのカワイさ!
数種類のデザインの中で、グアダルーペ柄とがい骨柄の2種類を選びました。
色は全部で10色くらいあります。
写真では分らないですが、まちもたっぷり13cm、ストラップも余裕で肩にかけられる長さです。
日本の暑い夏にはもってこいの、涼しいナイロンメッシュで出来ています。
急遽今回のコンテナで送ることになり大急ぎで梱包し、今回のコンテナで送る商品の集積場所へ移動。
急遽借りた車は運転席と助手席のみのトラック。
運転手さん、道を知っている助手さんが前へ、私と上司Mさんは、大量のダンボール箱と共にトラックの荷台へ。
倒れかけて来るダンボールを何度も抑えながら、汗まみれで荷台で揺れること約2時間半・・・。[:汗:]
到着した先は超〜巨大な倉庫。
日本へ出荷する大量のブランケット、サラペが待機しておりました。
こちらの大量なブランケット、サラペ、そしてナイロンメッシュバッグともに、近々日本へ到着いたします。
是非お手に取ってみてください。
予断ですが、メキシコシティからこの巨大な倉庫のある町に行く途中で立ち寄った、日本で言うところのドライブインみたいな所で売られていたお菓子。
この地方特産、有名な甘菓子とのこと。
サツマイモやココナッツで作られているそうです。
色鮮やかで皆さんにも見ていただきたかったので、載せてみました。
リピートオーダー商品
新作情報
上司のMさん再来墨にともない、またも大忙しの毎日でした。
日本の夏に向けて、さまざまな新作がメキシコで製作中です。
その中から2点紹介したいと思います。
まずは陶器製のメキシカンスカル。
メキシコシティの某有名民芸品市場でも陶器製のスカルはよく見かけますが、頭蓋骨の形、顔立ち、ペイント、ここまでクオリティの高いのはまず無いです!断言します!
メキシコシティから車で4,5時間行った山間部のアーティストの作品です。
中にお香を置いて、目、鼻の穴から煙りを出すもよし、小さめのランプを置いてもよし。
もちろんそのまま置いておくだけでもカワイイです。
そして、こちらはテキーラショットグラス。
こちらも山奥に住むアーティストの作品です。
メキシコの田舎生活がほのぼのと描かれています。
もちろん1つ1つハンドペイントの為、同じ物は2つとして存在しません。
激暑い日本の夏、こんなオシャレはグラスで冷たいテキーラどうですか?
美味しさ倍増間違い無し!!!
ウイチョル族
メキシコ中西部、ハリスコ州やナヤリット州のシエラ マドレ山脈地帯で暮らす先住民ウイチョル族は先祖伝来の技法に基づく数々の民芸品を今も作っています。
ニエリカと呼ばれる毛糸絵とビーズアートは特に有名です。
メキシコシティの民芸品屋では彼らの作った作品、商品を見ることができます。
特にビーズのピアス、ブレスレット、ネックレスなどのアクセサリーは、メキシコに来られた旅行者の定番お土産の1つではないでしょうか。
アクセサリー以外でもこんなにカワイイ物あであります。
先日、家の近所にある『Museo de Arte Popular』と言う博物館に行って来ました。
普段、博物館とか美術館とかにはなかなか行かないのですが、ココは常設でもいろいろな民芸品が展示されている博物館で、”今面白い物が飾ってあるよ”と友達に聞かされ、そして日曜日は入場がタダなのです。
面白い物とはコレでした。
なんと、ウイチョルビーズアートのフォルクスワーゲン・ビートル!!!
おそらくメキシコの伝統工芸品を紹介する目的の一環で、フォルクスワーゲン社とタイアップしての展示会だと思われます。
せっかくなので、いろんな方角からの写真お見せします。
タイヤの部分まで。
アップにすると。
良く見ると立体的になっている部分もありました。
使用したビーズの総重量90Kg。
2,277,000個のビーズだそうです。
展示期間は未定とのことですが、年内いっぱいは展示されているそうなのでメキシコに来られる予定の方、是非とも見に行って下さい!